40肩50肩のセルフケアに
40肩、50肩の肩や腕の痛み、ほんっとにきついです
年齢がついているのでどぎまぎしてしまいますが、案外20代、30代でもありますし、逆に60代、70代でもあるのです
はじめは夜も眠れないくらいに痛み、そのあと落ち着くと、運動制限(多くは後ろ手に手が回せないというような)が残る、というパターン。
患者さんでも腕があがりにくい、洗濯物が干せない、ブラジャーのホックが止められない、という方、多いです。
さて。。。 肩や腕が痛む、要は肩関節周囲の腱が炎症をおこしている、というわけですが、肩関節、の動きをよくする足がかりとして、 手首や前腕をよく使います。
一つ前の記事の、手首を返すのひとつまみとつながってくるわけですが、
手首の動きをよくすることが肩関節の動きをよくする、と。。。
そういうわけで、ひとつまみより簡単な、
前腕の二本の骨の間をほぐす・・・
ということをおすすめしてみます。
写真のいちごから消防車まで。
前腕の二本の骨の間をしっかりほぐします。
指圧でもいいし、指圧しながら手首を回してみてもいいかもです。
このへんがしっかりほぐれると、
肩関節も柔らかくなります(肘を後ろにひいてみて制限がある場合いきやすくなったり)。
肩関節周囲炎のことを考えると、
全身がいかに連動してるかってよくみえてくるかんじ。
胸郭、肋骨の動きが悪くても肩にくるし。骨盤も足首も関連してくるし。
そいでまた、「お血」という、血の滞りも関係してくるみたいです。
肩の運動制限や痛みは、よく使うところなだけになかなかごまかしがきかない、忘れるというわけにいかない場所。
全身の流れをよくするためにケアするチャンス!
ととらえて、しっかり治しておきたいものですね!
関連記事