2013年07月29日

気分は厭戦



宮崎駿監督の風立ちぬが話題になってます。

私も、どんなかな~。

映画館にまでは行けんけど、レンタルDVDが出たら見よう~

と思いつつ、ジブリが最近出した冊子のPDF版を読んでたら、

「厭戦」(えんせん)

という聞きなれない言葉が載ってました。

厭世、ではなく厭戦。

反戦という言葉になんとなく違和感を感じていて、
やっとしっくりくるコトバに巡り合えたみたい。

厭戦というと、その反対はたぶん好戦ということになり、私たちみんな、それぞれ多少の違いはあるにせよ好戦的なところってあるよなあ、って。


まるで自分の外側で勝手に戦争してる、というような反戦という言葉にくらべて、厭戦はもっと身近に、不安と不信と攻撃と、私の内にまで食い込んでる、そんな戦に向かう心理の中から。
人間の悲しい性のように、えんえんとどこかで続いてきた戦争のただ中から。
発せられてるような。

だけど、もう十分。ウンザリしてるっていう。

そんな今の気分を、上手く表してるって思いました。


気分は厭戦。


好戦的な自分を反省しながら、新しい生き方を、海や、鳥や虫や植物から教わってる最中です。

下の写真はルリタテハって。
100円プールのある嘉手納の公園にて。






同じカテゴリー(日暮らしダイアリー)の記事
醤油の仕込み
醤油の仕込み(2019-11-26 22:27)

娘、9歳になる。
娘、9歳になる。(2019-11-24 00:53)

お散歩
お散歩(2019-07-09 23:52)


この記事へのコメント
ちょっとうれしくて涙ぐんでしまうんですが・・
ありがとうございます!
先生なんていうような感じでもない落ちこぼれですが、自分の勉強のために、日々のフィードバックのためにと書いています。
この鍼灸のおもしろさを共有している者どうし、お互い楽しみながら学んでいきましょうね~~!
何か発見があれば私にも教えてくださいね!
ありがとう~!
Posted by そうや晶そうや晶 at 2013年08月02日 13:21
こんにちは。鍼灸の学生で、以前から先生のブログを読んでいます!以前の記事にあった、便秘気味の赤ちゃんの、前脛骨筋をスプーンで刺激するというものを、同じく便秘気味の姪っ子に試したところ、5日くらい出なかったものが、その日のうちに出ました。そして、次の日も出ました!経穴の反応などはまだ分かりませんが、灸で夜尿症が治ったり、逆子がひっくり返ったり、自身の経験からも、見えざる何かの存在を信じずにはいられません。これからも勉強させていただきます!長文、失礼しました!
Posted by みわ at 2013年08月01日 10:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。