2013年11月10日
発見!ちょー簡単!頭すっきり、呼吸が深く入るの術
一人で寝るときにゃよ~おおぉ
膝っこぞうが寒かろう~
おなごを抱くように~
あた~ためて おや~りぃよ~♪
(おときさんの一人寝の子守唄より)
ってオイ!
一人寝ほど快適なもんはなかろうよ!!
仲良し夫婦もそこそこたちゃあ、必ず別々寝じゃわい!
て、ね
さて、五歳と三歳に挟まれ寝苦しい夜を過ごしている今日このごろ。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
本題、ひざっこぞうの上を腹の方に押し上げるとあら不思議。
前頭部がすっきり。
息が深く入る!!
の簡単ワザ、発見いたしました!
いやいや、膝上を緩めると、前頭部がすっきりすることは以前から知っていて、どういうことか調べていたんですね。
まあ、身体力学的にも説明はできるのかなあ、と思います。
それは置いといて、
寝苦しい夜などは眉間にシワがより、ああでもないこうでもないとか、同じような考えが頭の中をクルクルし、前頭部に意識が集中しておでこのあたりが重苦しいものです。
眠りがよくなる方法として、何か簡単に応用できないかと考え、ひざっこぞうを手のひらで包んだり、膝上に手を当ててみたりとやってたんですね。
したら、
膝上のお肉を押し上げると胸郭の制限が解除され、息が深く吸えるようになり、頭が(おでこ部分)霧が晴れるようにすっきりすることがわかりました。
座って両足を伸ばし、両手の親指をまっすぐ膝上に当てて、軽く腹側にスライドさせてみてください。
息が深く吸えるの、わかると思います。
それに伴い、頭もすっきりし、おでこ部分に意識を集中させることができなくなります。
逆に膝上のお肉を下に引っ張ると息が苦しくなるので注意
寝苦しい夜、何かの考えに取り付かれ息苦しいとき、是非お試しください
もっちろん、治療でも使えます~

膝っこぞうが寒かろう~
おなごを抱くように~
あた~ためて おや~りぃよ~♪
(おときさんの一人寝の子守唄より)
ってオイ!
一人寝ほど快適なもんはなかろうよ!!
仲良し夫婦もそこそこたちゃあ、必ず別々寝じゃわい!
て、ね

さて、五歳と三歳に挟まれ寝苦しい夜を過ごしている今日このごろ。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
本題、ひざっこぞうの上を腹の方に押し上げるとあら不思議。
前頭部がすっきり。
息が深く入る!!
の簡単ワザ、発見いたしました!
いやいや、膝上を緩めると、前頭部がすっきりすることは以前から知っていて、どういうことか調べていたんですね。
まあ、身体力学的にも説明はできるのかなあ、と思います。
それは置いといて、
寝苦しい夜などは眉間にシワがより、ああでもないこうでもないとか、同じような考えが頭の中をクルクルし、前頭部に意識が集中しておでこのあたりが重苦しいものです。
眠りがよくなる方法として、何か簡単に応用できないかと考え、ひざっこぞうを手のひらで包んだり、膝上に手を当ててみたりとやってたんですね。
したら、
膝上のお肉を押し上げると胸郭の制限が解除され、息が深く吸えるようになり、頭が(おでこ部分)霧が晴れるようにすっきりすることがわかりました。
座って両足を伸ばし、両手の親指をまっすぐ膝上に当てて、軽く腹側にスライドさせてみてください。
息が深く吸えるの、わかると思います。
それに伴い、頭もすっきりし、おでこ部分に意識を集中させることができなくなります。
逆に膝上のお肉を下に引っ張ると息が苦しくなるので注意

寝苦しい夜、何かの考えに取り付かれ息苦しいとき、是非お試しください

もっちろん、治療でも使えます~


Posted by そうや晶 at 01:04│Comments(0)
│セルフケアあれこれ